
荷物はなるべく減らしたーい!!
15年以上一人旅をしてきて、荷物をなるべく減らすコツをがわかってきました。
今では何泊してもどこに行くにも小さいスーツケースで行きます。
- レンタルできるものはレンタルにする。
- 寒ければあるもの全部着ればいい。
- 足りないものがあれば買えばいいと腹をくくる。
この考えのもと、荷物を整理して行きます。
私がいつも持っていくものは以下の通りです。
- 財布
- スマホ
- 洗面道具
- 化粧品
- 下着
- 服
- 手ぬぐい
- ウェットティッシュ
- マスク
- 外出用カバン
- モバイルバッテリーもしくは充電器
- コンタクトレンズ関係
- 生理用品 シンクロフィットおすすめ!!
生理用品のことって相談しにくいですよね。
「シンクロフィット」はここ最近で一番のヒットでした。
これを使ってから、下着を汚してしまうことがなくなりました。
悩んでいる女性に広まればいいな、と心から思っています!
それでは、それぞれの持ち物の工夫について説明していきます。
あなたの荷物が軽くなること間違いなしです!!
持ち物
スーツケースはレンタルしよう!

ミニマリストの究極はものを持たないことです。つまり、レンタルです。
旅行のときしか使わないスーツケースはレンタルしましょう。
荷物を置いておく場所に家賃を払うのはもったいないです。
スーツケースの選び方についてはこちらの記事をご覧ください。
どの大きさのスーツケースにするか決められますよ。

旅行直前でも大丈夫
財布

現金は必要最低限のみです。
1万円を1枚入れていきます。
支払いはスマホでQuickPayやコード決済ができるので、使えるところはスマホで決済します。
交通系ICカードも持っていきますが、スマホに入る方はこれも必要ありません。
私は毎日キーケース1個のみ持ち歩いています。
洗面道具:化粧落とし洗顔、ボディスポンジ

化粧落とし洗顔のみ持って行きます。
シャンプーもコンディショナーもボディーソープも備え付けを利用します。

ソフティモ スーパークレンジングウォッシュ HA 190g ×2セット
私は体をいつも通り洗いたいので、スポンジも持って行きます。

無印良品 泡立てボール・大 約50g
化粧品:アイブロー、オールインワンジェル、パック、おしろい入り日焼け止め
アイブローはパウダータイプとペンシルとコームが付いているものだと1本で十分です。
パウダーはアイシャドーにも使えます。ペンシルで涙袋も作れます。

無印良品 敏感肌用オールインワン美容液ジェル 100グラム (x 1)
基礎化粧品はオールインワンジェルを選びます。
化粧水、乳液、美容液を別々に持っていくのは、荷物が増えるうえに、小分けにするのも面倒です。

KOSE クリアターン CICA モイストマスク フェイスパック フェイスマスク 低刺激 大容量マスク 40枚入 鼻用毛穴パック1枚つき
長期の旅行になる場合は、肌荒れになることも考えて、パックも持って行きます。

エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク C SPF50+ ・ PA++++ 乳液 35g
最近は普段から、「おしろい入り日焼け止め」を愛用しています。
色がついている日焼け止めでファンデーションの代わりです。
下着:3泊以上は最大2セットのみ!
1泊なら1セット、2泊なら2セット、3泊からは洗濯するので最大2セットのみです。
ボロボロの下着を持っていって、捨てて帰ると帰りの荷物も減らせます。
服
服は必ず楽に着られるワンピースを一枚持っていってください。
早く乾いて、透けない色がいいです。シワにならないことも大事です。
そして、ちょっといいお店に行くときに着れるかも大事です。
大判のストールも重宝します
ストールは寒さ対策になりますし、いいところに行くときに羽織ることもできます。

[JMARS] 大判 ストール 柔らかい 薄手 UV対策 シンプルな無地 冷え 日焼け対策 春/夏/秋/冬 (ミルキーブラウン)
手ぬぐい

手ぬぐいは早く乾くのでおすすめです。洗って干しておくと、部屋の乾燥対策になります。
最後に捨てて帰ってもいいです。
生理用品:シンクロフィット
最近買ったもので一番よかったものはこの「シンクロフィット」です。生理のときにもう下着を汚してしまうことがなくなりました。本当に出会えてよかったです。
この小さいパッドを重ねるだけで、とても簡単につけられます。ナプキンの使用量も減りました。一度使ってみてください。
外出用のカバン
忘れてはいけないのが、外出するときのカバンです。
荷物をホテルに置いた状態でおでかけするときに使います。
旅行のために作られた「ミレスト」の商品を愛用しています。

まとめ:旅行の持ち物は工夫次第で少なくできる
・旅行の荷物を減らすには、古いものを持って行って現地に捨てて帰るのもあり。
・生理用品はシンクロフィットを使ってみる。
・スーツケースはレンタルにすると収納を気にしなくていい。
まずはスーツケースの準備から!
往復の送料が無料なうえに、修理代も補償してくれます!
年に1回くらいしか使わないスーツケースはレンタルしましょう!
往復送料無料・無償保証